■園長だより(このごろ気がついたこと・2003年度 9月)
2003. 9.27
 明日は近隣の小学校の運動会です。
 開園時から、複数の小学校区からの子どもたちが在園していました。 熊本市や都市圏などでは普通のことかと思いますが、当時は 近い人数比で複数校に分かれて進学する郡部の幼稚園は そう多くはありませんでした。現在は、住んでいる市町によらず 幼稚園・保育園選びをすることが都市での一般化と同じに普通になりましたね。自分に・子どもに、“合った”園選びが、浸透したのだと思います。
 たくさんの小学校に分かれていく年長児達が、昨日は一様に(前々日にもかかわらず!)或る種、「興奮」気味でした。上の子がいて、様子がわかっている子の話を聞いたり 同じ小学校に行く子同士話をし合ったり、あさっての小学校行きへの期待感と不安が窺えます。  卒園児たちもいるので、年長組の担任は様子を見に出かける約束も子どもたちと交わしていて、皆で“あさって”の晴天を願っています。
 明日は好天が望めそうですね。卒園児の皆さんも、良い日になるよう がんばってください。応援しています。
2003. 9.23
 9/21(日)から、秋の交通安全運動が始まりました。運動期間は30(火)まで一週間余りですが、いつも安全運転への注意を怠らないようにしたいですね。
 一年前の秋に、私達は卒園児を交通事故でなくしました。暫らくは、その子が事故に遭った場所を通るのもためらうほど辛かったです。お別れに行って、ご家族の無念さに深く心が沈み、時間をさかのぼりたい想いに駆られました。 同じ高校の友たちが、大勢来て別れを惜しむ様子もまた、辛いものでした。今でも隣り町を通り過ぎる時に、思い出しては無意識に ため息が出てしまいます。諦めきれないのですね。
 私達はよく耳にして言い古されていたり、当たり前のように日常にあふれている言葉への深い思慮は やや欠けがちだとは思いませんか。「交通安全」も、その一つです。
 幼稚園では、まず幼児に向いた方法で定期的に・日常的に「交通安全」への正しい態度を育てていきます。交通安全知識も、他と同様…楽しく、身に付き易い形で伝えていきます。「飛び出し」などに通じる短慮な生活の様子も、注意深く生活する方が合理的だと(幼児に可能な範囲で)気づくよう、遊びを通した実感で得て 少しずつ矯められるように在園期間を通じて工夫します。そこで、家庭へのお願いが一つあります。交通ルールに反する誤ったマナー違反は絶対に(せめて、幼児の前で。まして、正当化してなど!)やって見せないでください。子どもには、言って聞かせたことよりも 実際にして見せたことのほうが間違いなく身に付きます。平気で、左側を歩く・横断歩道が近くにあっても使わない・子どもが同乗しているのに、シートベルトを着けない・スピード違反や飲酒???などの違法な運転をする〜いずれも、子どもにして見せてもらっては困ります。
 交通ルールを守ることは、子どもの命を守ることになります。秋分を境に、日暮れも早まるので、特に気をつけていきましょう。今年の秋の全国交通安全運動はスローガンで、「ドキッ!!早めにライトをつけてよかった・・・・・」高齢者の交通事故防止と、特に薄暮時における歩行中の事故防止、シートベルトとチャイルドシートの着用の徹底を呼びかけています。事故にあわない様、遭わせない様 気をつけましょう。
2003.9.18
 今日は子どもたちと走って、良い汗がかけました。
 アロアとは、毎日早朝から寝るまで起居・衣食住での付き合いのため気心知れた仲です。時には、呼んでも道端の蛙に気もそぞろ「しつけ損ねたかな。」と思うことも。ただ、生き物同士気持ちを汲んで分かり合おうというのがいいですよね。
 子どもたちとも、長い目で分かり合おうと気持ちを通い合わせていく過程を楽しみたいと思います。
 去る、休日のこと。幼稚園の動物たちの餌の調達で畑への道を歩いていたら、平日で仕事の最中の卒園児のS君に声をかけられました。「先生、年をとりましたね。」〜私の頭を眺めて。つい、嬉しくて話しだしたら ひとしきりして「僕、仕事がありますから。(仕事に)戻りますね。」たくましい笑顔に、私は苦笑。
 在園の子どもたちも、いつかは卒園して進学、就職や成人…確実に成長していくのですね。「いくつになっても・・・!」、と毎日の子どもたちと向き合う気持ちを育ててくれる卒園児の皆さんの存在に感謝します。
 P.S.運動会へは、追い込むような生活にならず 虫取りや、自然な姿でのかけっこ等から 競い合う気持ちや練習して当日を心から楽しみに出来るよう協調心も培って、という教育課程の意図を汲んで 計画・実践している各担任の努力を皆さんへ伝えたいと思います。
2003. 9.14
 9月11日は、祖父母の皆さんには多数の来園ありがとうございました。全家庭が祖父母と同居いうわけではなく、おじいちゃん・おばあちゃんが遠くの町におられる園児もいましたが、来園下さった皆さんのおかげで楽しいひとときが過ごせ、よい経験ができました。心から感謝申し上げます。暑かったですね。どうぞ、来月は運動会も行います。(10月12日)また、お越しください。お待ちしています。
 前日の役員会は、役員の皆さんお疲れ様でした。運動会まで、秋をたのしみながら皆さんで力を合わせていきましょう。…ご指摘の「くわがた広場」は本日、見直しをして整備しておきました。(草きりと殺虫。)